※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、今までよりも「新しい髪の寄付の方法」がわかっているはずです。

ヘアドネーション(髪の寄付)は15cmからできると聞いたのですが、できなくなってしまったのですか?
と疑問に思っている人のお悩みを解決できる記事を用意しました。
先日こんなツイートをしました。
上記のツイートを深掘りしつつ【新しい髪の寄付の方法について】解説しています。
ちなみに、お前は誰だ?という人に、僕の自己紹介を簡単にしますと、
また、【つな髪®︎】の公式サポート店に認定されているヘアドネーション推進美容師です。

キッズカットのお客様で、1番多い年代は2歳~3歳です。詳しくは公式HPをご覧ください。
ちなみにこの記事ではこんなことがわかります。
・【つな髪®︎】の今後の流れについて
・【つな髪®︎】がシステム変更に至った経緯について
ヘアドネーションを知ることで、髪の寄付について詳しく知ることができます。
また、誰でもできるヘアドネーションの方法を解説します
【つな髪®︎】15cm髪の寄付を一時休止【ヘアドネーション 】
まず、結論から先に、
そもそもヘアドネーションとは
Hair(髪の毛) + Donation(寄付) = 髪の毛を寄付すること。
寄付先は『髪に悩みを持つ子供(18歳以下)』になります。
1人分のウィッグを作るのに、20~30人分の髪の毛が必要です。
小児がんや脱毛症(抗がん剤治療や脱毛症・抜毛症)で髪に悩みを持つ子供たちへ、寄付によって集められた髪で医療用ウィッグを提供する社会貢献プロジェクトを、ヘアドネーションと言います。

【つな髪®︎】とは
【つな髪®︎】とは、
ヘアドネーション(髪の寄付)をするためには、
美容院・理容室で適切な長さにカットしてもらい、カットしいた毛束を各団体に送ります。
送られた団体が毛束を加工してウィッグにします。そのウィッグを子供に届けられる所までが、ヘアドネーションの流れです。
その団体の1つが【つな髪®︎】になります。
株式会社グローウイング「つな髪プロジェクト」
つな髪®|髪の寄付(ヘアドネーション)で医療用ウィッグを無償提供
長さ:15cmから
送り方:つな髪プロジェクト 申し込みフォーム送信の上髪の毛を送付
サロン:つな髪プロジェクト認定サポート店はこちら
つな髪プロジェクトでは、小児がんや脱毛症で髪に悩みを持つ子供たちへ、寄付によって集められた髪で医療用ウィッグを
無償提供する社会貢献プロジェクトです。
参考:株式会社グローウイング「つな髪プロジェクト」
【つな髪®︎】が15cmのヘアドネーション(髪の寄付)を一時休止した理由
▼【つな髪®︎】が15cmのヘアドネーション(髪の寄付)を一時休止した理由は下記です。
この度のシステム移行作業や、ご寄付くださった皆様に長らくお待ちいただいております現認定証の発行、そして現在その他業務により滞っております15センチの髪の仕分け作業に集中するため、15cm以上31cm未満の髪の毛の寄付を10月21日(月)から一時休止させていただきます。
つな髪プロジェクトは、株式会社グローウィングのCSR活動の一環としてごく少数のスタッフが運営しております。作業が落ち着きましたら募集を再開いたしますので、これからドネーションカットされる方は、お手数をおかけいたしますが再開まで大切に保管いただきますよう、お願いいたします。
また、再開については当サイト内にてご案内いたしますので、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
参考:株式会社グローウイング「つな髪プロジェクト」
まとめると、
ということですね。

心から応援したいと思います!
【つな髪®︎】の今後の流れについて
▼今後の流れは下記のようです。
システム変更については随時サイト内にてご案内いたします。
恐れ入りますが変更に関するお問い合わせは今しばらくご遠慮くださいますよう、皆様のご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、つな髪サポート店に関しましては、別途資料を送付いたしますので、今しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。
参考:株式会社グローウイング「つな髪プロジェクト」
現時点で昨日の情報です。2019年10月5日現在。
たくさんの問い合わせが予想されます。「お問い合わせはやめましょう!」

集中してウィッグを作っているので、見守っていることが一番良いと思います。
【つな髪®︎】がシステム変更に至った経緯について
つな髪プロジェクトが活動を開始してから3年。始めた当初からは想像もつかないほど、ヘアドネーションは広く認知され、多くの人々が行動を起こしてくださいました。
つな髪プロジェクトに参加してくださった方は4万8000人を超え、寄付された髪で作られたウィッグは393名の医療用ウィッグが必要なお子様達にプレゼントすることが出来ました(2019年10月1日時点)。これもひとえに、つな髪の活動に賛同してくださった皆様のおかげでございます。心より感謝申し上げます。
たくさんの方がご協力くださることを大変嬉しく思う一方で、プロジェクト活動当初は月数十件だった髪の寄付は、現在は月に1000件を超え、作業が追い付かないようになり、髪の仕分けや認定証発行作業に大幅な遅れが生じるようになりました。
つな髪事務局スタッフも認定証を楽しみにされている方へ大変心苦しい思いがあるものの、ごく少人数で運営していることもあり、ウィッグを受け取る方の対応や、お問い合わせ、住所間違いや転居による認定証不達の対応など、仕分け以外にも多くの作業があり、なかなか認定証の遅れを改善することが難しく、申し訳なく思う日々を過ごしておりました。
今回のシステム変更により、つな髪プロジェクトへのヘアドネーションを検討・実践してくださっている皆様、長い間現認定証の発行をお待ちいただいている寄付者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。システムを一新した上で、今後もより一層、皆様にご賛同いただけるプロジェクトとして成長していきたいと考えておりますので、これからも変わらぬご協力賜りますと、心より幸いでございます。
参考:株式会社グローウイング「つな髪プロジェクト」
経緯はこのような感じです。
▼品質がこちらです。
我々は、ウィッグ製品の製造、販売、アフターメンテナンスに関する全てに亘り、
お客様が満足する製品・サービスを提供する。
以下について継続的改善を行うため、ここに品質マネジメントシステムを構築する。・お客様の安心・満足を得る品質とサービスを提供。
・各スタッフの責任と権限を明確にし、安定した品質を確保する。
・接客サービスに関する徹底した研修を行い、お客様に感動と喜びを与える。
・スタッフの教育、技術研修を積極的に行い、お客様のニーズに柔軟に対応できる人材育成に努める。本システムは、顧客のニーズ及び期待を考慮し、各種法令を遵守、またレビューと改善を繰り返しながらより一層の品質向上をはかり、株式会社グローウィングの信頼性向上を図ることを目的とする。
参考:株式会社グローウイング
▼スローガンがこちら
・品質
脆弱・敏感な肌にも安心安全で完成度(見た目の自然さ)に優れた品質を提供する。
また、安定した品質を提供するための工程間の確実な検品作業を行う。
参考:株式会社グローウイング
お客様のニーズに対して柔軟かつ的確に対応しお客様の夢や希望を実現する。
参考:株式会社グローウイング
抗がん剤および脱毛症患者向けに特化した接客を習得し、施術中もお客様が快適に過ごして頂けるよう務める。
参考:株式会社グローウイング