ひとりごとです。
ここ1週間で自分の髪を9回カラーして、ドS女王様ばりに髪をいじめました。
せっかくなのでこの経験を報告します。
内訳は、ブリーチ4回と通常カラー2回とカラートニック2回とトナー1回です。
リアルタイムの報告はInstagramのストーリーに掲載していますので、まだフォローしていない方や応援してあげてもいいよ!って方はフォローお願いします。
ドS女王様のヘアカラー
さて、30過ぎのいい大人が、なぜ髪を9回もカラーしたかと言うと「完全にお遊びですw笑」
どんな色になっても全然恥ずかしくないです。←ウソ)
とはいえ、実はこの経験がメチャクチャ大切だと思ってます。
なぜかというと、
”好きなことをしているから”
ここ数年で「好きなことを仕事にする人が増えている時代感」をバリバリ感じていませんか?
僕はメチャクチャ感じていて、産業革命NOW!の証明でもあると思っています。
とはいえ、これはまだ入り口の働き方改革だったりします。
「好きなことを仕事にする」のが産業革命だとちょっと漠然としすぎですよね。
”好きなことをしていない人”が時代に取り残される訳では決してないけど、働き方改革がジワジワ浸透しているのも事実だと思います。
内閣府が発表した第四次産業革命のインパクトに記載されている一文を切り取ると
(https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_2_1.html)
この言葉が近い将来、リアルな現実になろうとしているのではないかな、と思っています。
実際に、ここジョージアでは「好きな時に好きな時間だけ働くというスタイル」の外国人は90%を占めています。
ジョージアは、”時代を先読みが得意な人たち”
が口を揃えて言うくらいビジネスチャンスがある国でもあるので、新しいビジネスモデルを構築するために入国した外国人が多いです。
#タイから移住した日本人が多いのも理由の1つ)
要するに、時代の流れに敏感な外国人が多いということでもあります。
その人たちが、第四次産業革命的な働き方をガンガンしているので、まず間違いないかなと思っています。
マジで頭がキレる人が多いんです。)
ドS女王様ばりに髪を傷ませた理由
話を戻しますが、その中で僕は、なぜヘアカラーを9回している経験がメチャクチャ大事かというと、
理由が2つあります。
②:自分のキャリアをリデザインし続ける事が価値だから。
①の理由シンプル。
ヘアカラー9回したことをSNSに投げると「カラーしてください!」と予約が入ります。
これは僕のビジネスの”集客”として成り立っています。
あと、数少ないジョージアにいる美容師が”9回カラーしている”=”経験値を積んでいる”という信頼(宣伝)にもなります。
②の理由は、
経済産業省が公開している”2030年代に目指すべき将来像”の一文を切り取ります。
要するに、10年後の2030年には世界の価値が「ヒト(人材)」に移り変わってるらしいです。
2020年の資本主義経済を牛耳っているGAFAMは人材の取り合いをしていますし、なんとなく理解できる気がしませんか?
”ヒトに価値が変わる=自分のキャリアをリデザインし続ける事が価値”
と定義したとき、キャリアは経験でもあるはず。
美容師は職人なので技術はもちろんですが、その他のキャリアを構築しないと他者と比較はできません。
10年後は減っているかもしれないですが、日本には約50万人も美容師はいるし、毎年5000人が美容師になっているもんで。)
要するに、経験値としてジョージアで自分の髪を9回カラーして、ドS女王様ばりに髪を傷ませることがメチャクチャ大切なんだと思います。
一見、完全遊んでいる様な行動が価値を生み出すことだとしたら、こんな楽しいストーリーはないですよね。
という訳で
これからの時代の働き方を実現させるために、このまま経験をしてみようと思っています。
きっと「おっ!ちゃんと美容師としての知識もあるのか」と感心してくれると思います。笑
告知です
ここで話は変わりますが、実は先日取材を受けました。
Zoomインタビューってやつです。
リンクから飛んで、いいね(♡)を押してもらえると僕が猫の様に喜ぶので是非お願いします。
↓

ジョージアではロックダウンが解除されて店内で飲食もできるレベルになりました。
ただママの作る飯が美味すぎるので、あまり外では食べ気が起きませんが活気が出てきました!
現状報告終了。
冒頭で「ブン殴りたい」と言ったのは←記事を読んでほしいから言いましたー笑
こんな僕をブン殴りたいと思った人はインタビューの記事を見てください。
きっと心がキレイになると思います。笑
PS.今後インスタで英語の勉強会を毎日します。
もし僕に英語を教えてくれる心優しい先生がいたらフォローお願いします。
今回は以上でーす。