※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、今までよりも「グラデーションカラーについて」わかっているはずです。

ヘアカラーで雰囲気変えたいと思っている人
ヘアカラーで雰囲気変えたいと思っているのですが、あまり派手にもしたくないし、かといっていつも通りなヘアカラーは飽きたので何かいい方法はありませんか?
また、どんな風にオーダーすれば良いでしょうか?
と疑問に思っている人のお悩みを解決できる記事を用意しました。
ちなみに、お前は誰だ?という人に、僕の自己紹介を簡単にしますと、
また、キッズカット以外にも美容師を13年やっていますので、経験した知識が豊富にあり髪の悩みならなんでも解決できます。

キッズカットのお客様で、1番多い年代は2歳~3歳です。
詳しくは公式HPをご覧ください。
ちなみにこの記事ではこんなことがわかります。
・グラデーションカラーについて
・グラデーションカラーを注文するときのポイント
ヘアカラーで雰囲気変えることで、気分が明るくなったり、気分が一新して新しいことにチャレンジすることができます。
また、グラデーションカラーの知識を知ることであなたのヘアスタイルの選択肢が広がることをお約束します!
ヘアカラーで雰囲気変えたい人!グラデーションカラーを徹底解説
まず、結論から先にヘアカラーで雰囲気変えたい人は
先日こんなツイートをしました。
上記のツイートを深掘りしつつ【グラデーションカラーについて】解説しています。
美容師が提案するヘアカラーで雰囲気を変える選択肢
お客様で、雰囲気(イメージ)を変えたい人はたくさんいらっしゃいます。
そして、いろんな悩みがあります。その中でも簡単に雰囲気を変えられる方法を解説します。
まず、ヘアカラーでイメージを変える選択肢は下記を提案します。
・グラデーションカラーをしてみる
・メッシュ(ハイライト・ローライト)を入れてみる
・マニパニなどで原色のカラーをおすすめする
・いっその事、黒髮も提案してみる
・そもそもカラーではなく、前髪を短くしてみることをおすすめしてみる
などなど、雰囲気を変える選択肢は多いです。人によって雰囲気を変えたい理由があるので、お客様にお話を聞いて、どのように変えたいか?変えてみるか?を確認することを心がげています。
ここかなと思います。
例えば、これから大学生になるのでイメージを変えたい学生さんなら、少し派手めなおしゃれヘアカラーをおすすめできます。
外見のおしゃれをしてもいい会社に勤める社会人なら、やや控えめだけどポイントでハイライトなどを入れて、周りの人と差別化をはかれるようなヘアカラーをおすすめしたりします。
なので、どんな状況でイメチェンしたいか、またどんな風になりたいかを一緒に決めていくことをポイントにしています。
今回はヘアカラーで雰囲気をお変える方法の1つ。グラデションカラーについて下記で詳しく解説して生きます!
グラデーションカラーについて
グラデーションカラーとは、根元は暗めで毛先に向かってトーンを明るくしたり、色味を加えていくヘアカラーのことです。 パキッと境界線にするのではなく、グラデーションで穏やかに明度やカラーを変化させます。出典:kinarino
グラデーションカラーとは、根元から毛先にかけてだんだん明るくなっていくヘアカラーのこと。髪に立体感が生まれると同時に外国人の様な雰囲気になれると人気の髪色です。
そのうえ根元を地毛に近い色に残しておくことができるので、髪が伸びてきても気になりにくくリタッチの回数が減らせるという嬉しい効果も!出典:folk
グラデーションカラーは、2010年頃からジワジワ人気が出ているヘアカラーで、現在(2019年)では一般的なスタイルとして定着している大人気のヘアカラーです。また上記である様に、根元が伸びてもリタッチがあまり気にならないカラーとしても人気なので、学生から大人の人まで広範囲の人がオーダーする髪型でもあります!
グラデーションカラーは、髪の長さが長い人ほど立体感があるヘアカラーになります。また、巻き髪やヘアアレンジをすると、さらに根元と毛先の色の差で立体感が出すことができます。明るくしたい所からできるので、あなたが思うようになる自由自在のヘアカラーともいえるです!
美容師にグラデーションカラーを注文するときのポイント
グラデーションカラーは下記のようなことを美容師と相談して決めます。
今のうちから、ザックリでいいのでイメージしておくと、当日サロンに入店してからカウンセリング時に担当者とスムーズにお話ができると思うので参考にしてみて下さい。
・グラデーション幅はどの辺りからにするか?
・毛先はどんな色にするか?
・根元はどんな色(明るさ)にするか?
どのくらい目立たせたいか?
出典:@eng_de_epine

どのくらいグラデーションカラーを目立たせたいですか?
根元と毛先の明度の差によって目立つ方が変わってきます。
また、グラデーションの幅によっても変わってきます。

・自分でわかる程度で、人から見たら分からない程度にしたいです!
・仲良しの友達から分かってもらえる程度にしたいです!
・毛先5cmは明るく見える感じにしたいです!
・誰が見てもグラデーションが入っていると思われたいです!
などなどザックリで大丈夫なので、どのくらい目立たせたいかを考えておくと良いと思います。
グラデーション幅はどの辺りからにするか?
出典:@himecuma0204

グラデーション幅はどの辺りから入れたいですか?
この質問は、グラデーションをどの場所から具体的に入れるかを相談する内容になります。
耳の高さから下に、徐々にグラデーションをかけていくのか?毛先の数cmのみを明るくするのか?
など、自由自在に調節できるのがグラデーションの良いところでもあります。
根元の方(高い位置)から入れると、グラデーション感よく分からない場合が多いので、おすすめなのは真ん中から下を明るくした方が映えると思いますよ!

・毛先5cmを明るくしたいです!
・根元を10cm離してそこから下は徐々に明るくしたいです!
・毛先15cmを明るく見える感じにしたいです!
・黒〜茶〜白っぽい金にしてみたいです!
毛先はどんな色にするか?
出典:@hiroto.y_l

毛先は色はどんな色にしたいですか?
グラデーションカラーは毛先の色がポイントです!全体的は自毛で毛先だけやや茶色でもOK。毛先は赤や青紫緑などの原色でもOK。あなたがやりたい色があれば担当者に伝えてみて下さい!

・毛先は、白っぽくしたいです!
・毛先の色は、明るいグレーが良いです!
・毛先は派手な感じが良いのでオレンジにしたいです!
・推しがいるので紫でお願いします!
根元はどんな色(明るさ)にするか?
出典:@xxkenstagramxx

根元はどのくらいの明るさが良いですか?
また、好きな色味はありますか?
最後に、根元の明るさを決めます。自然なグラデーションをかけたい場合は、自毛に合わせて同じ明るさにするのも良いですし、若干明るくてもOKだと思います。日本人の自毛は4レベル〜5レベルの明るさの人が多いので、自然な感じですと5〜6レベルが良いと思います。
また全体的に明るめのグラデーションカラーを楽しみたい人は、全体の印象を決めてそのトーンと色に合わせて決めてみると良いでしょう!

・根元が伸びても分からない感じにしたいので5レベルでお願いします!
・毛先と根元の明るさの差を出したいので、根元は暗めでお願いします!
・毛先をグレーにするので、根元はアッシュがわかる感じなら何色でもOKです!
・明るいグラデにしたいので、根元はカラーで一番明るい色が良いです!
このへんをおさえておくと、スムーズに思い通りのイメージが美容師さんと共有できると思いますよ!参考にして見て下さい!
また、カウンセリングの時点で

思っている様な感じや細かいニュアンスが伝わっていない気がする。
こんな場合もよくあると思います。悲しいですが美容師との相性もあるので伝わらないこともあります。
そういうケースに備えてやってみたい画像を数枚用意しておきましょう!全てが全く同じではなくてもOKです!
「この部分のこの場所はこんな感じにしたいです!」
「この画像のこの光が当たっていない場所の色が可愛いと思いました!」
など、細かくても大丈夫です。美容師はなるべくお客さんの「なりたい」という希望が一番知りたいので積極的に教えてあげると、きっと信頼関係も深くなることでしょう。
グラデーションをする前に読んだ方がいい記事まとめ
いかがでしたでしょうか?
グラデーションカラーは、根元と毛先の色の差がでる可愛いヘアカラーです!
また、休みの日はアレンジをして楽しむ事もできる万能スタイルです!
普段のスタイルに飽きてきた方や、イメージチェンジをしたい方、ヘアカラーで雰囲気を変えたい人はチャレンジしてみて下さい!
グラデーションカラーがやっとグラデーションってわかるようになりました pic.twitter.com/h0ypVb1xkW
— りのまるを (@raizaaaaaa_) October 30, 2019
本日はシンガーソングライターのぽてさらちゃんがご来店。
シルバーとバイオレットのグラデーションカラーにマッシュな前髪。
歌も攻めてて可愛いしバク転とかも出来ちゃう女の子です✨#ぽてさらちゃん pic.twitter.com/hO8UaQVf0p— Dali梅田店アンタツ (@antatsu1988) October 23, 2019
新しい時代の日本髪。
モデルさんの綺麗なグラデーションカラーの髪を、あえてそのまま活かして結い上げました。
シンプルな元禄島田との相性抜群です。
令和の時代にこんな日本髪はいかがでしょう。#日本髪 #髪結い #結髪師#結ひ師 #元禄島田 #グラデーションカラー #派手髪 #美容師 pic.twitter.com/PkkL6xY88h— 琴音 (@cotocotton_) August 28, 2019

今回は以上です。