
美容師歴13年、施術人数30000人超えで、今は無店舗で独立しているhokaです。
※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、今までよりも「シャンプーのコツ」がわかっているはずです。

ちゃんと髪の毛を洗えているか気になります。

短髪にもシャンプーのコツはあるんですか?
と疑問に思っている人のお悩みを解決できる記事を用意しました。
先日こんなツイートをしました。
上記のツイートを深掘りしつつ【正しい洗い方ついて】解説しています。
ちなみにこの記事ではこんなことがわかります。
・正しいシャンプー方法
・短髪男性のシャンプーの方法
・ロング女性のシャンプーのやり方
シャンプーのコツを知ることで、頭皮洗う方法を簡単に解決することができます。
また、あなたにあった洗い方が見つかることをお約束します。
シャンプーのコツ【シャンプーマン歴13年が解説】

僕はヘアースタイリストとして、さまざまな人の頭皮や頭髪に触れ、数え切れないほどのシャンプーをやってきましたが感じることがあります。
一般の人はシャンプーの適切なやり方を理解していないというケースが実は多いと感じています。
「たかがシャンプー」と思う人がいるかもしれませんが、やり方が正しくないとフケやかゆみ、炎症のほか、悪臭や抜け毛などを招いてしまうこともあるからです。
詳しいシャンプーのやり方とコツを下記で解説したいと思います。
シャンプーのコツは頭皮を洗うことです
シャンプーとは、髪の毛を洗うというイメージがありますが、頭皮をしっかり洗うのがコツです。
なぜなら、頭が汚くなる原因は頭皮にあるからです。
頭皮はお肌と同じで汗や皮脂がたくさん出ます。比べて髪の毛からは汗や皮脂は出ません。
髪の毛がベタ付いたりする原因は、頭皮から出た皮脂が髪の毛先に根元から順に流れていくことが理由でもあります。
とはいえ、髪の毛を洗わないといけない時もあると思います。
「焼肉屋」に行ったときや「換気が弱い飲食店」は気になりますよね。
頭皮の汗、皮脂に関係なく、煙などで髪の毛に直接臭いがつくので、しっかり洗うことが必要なわけですが、頭皮をしっかり洗うことによって髪の毛も洗われているので、そこまで意識して洗わなくてもいいでしょう。
髪の毛を擦りすぎると、摩擦でキューティクルが剥がれ落ちるので、とりあえず頭皮を意識していればOKです。
直接臭いがつく場所に行かなかった時はしっかり頭皮を洗ってください。
シャンプーの具体的なやり方
しっかり洗いたいからといって爪で掻くと、頭皮が傷ついてしまい逆効果なのでやめた方がいいです。
ポイントは、すべて指の腹で掻くです。
イメージは、頭皮が白い画用紙で指先が色付きの筆だとすると、白い画用紙に筆を使って白い場所をなくすイメージで頭皮を擦ることですね。そうすることによって、しっかり洗うことができるからです。
泡がなくなっても頭皮に汚れやシャンプーが残っていると、雑菌がわいたり、臭いの原因になります。しっかりシャワーで流しましょう。
さらに、臭いが気になる人は、その後しっかり髪の毛を乾かすことをおすすめします。
なぜかというと、

髪の毛が湿っている状態は、湿気がとても多いので菌の繁殖が活発になるからです。
もともと、臭いの原因は、細菌の繁殖です。
なるべく髪の毛の湿度を無くして細菌が繁殖しづらい環境にすることが、大切なポイントになります。
ドライヤーはちゃんと使ってくださいね。
▼こちらの記事ではドライヤーで早く乾かすコツを詳しく解説してありますので、セットでどうぞ。
▼オススメのドライヤーの記事は下記です。ドライヤーの購入を考えている人は一度読んでみると良いドヤイヤーの見分け方がわかるので参考になると思います。

性別によるシャンプーのやり方の違い
男性だけでなく頭皮のトラブルに悩む女性が増加しています。予防として大切なのがシャンプーの仕方です。
間違った方法だと頭皮に負担をかけ薄毛など、トラブルを促進してしまいます。今回は、男女別の正しいシャンプーの仕方をご紹介します。
男性がシャンプーで意識した方がいいこと
短髪の男性ならシャンプをつけて洗う前のすすぎに時間をかけない人もいるでしょうが、実は
まずは、シャワーで1分から1分半くらい。指の腹でしっかりとマッサージするように汚れを洗い流します。頭皮をしっかりと濡らしていくイメージでOKです。
スタイリング剤を多くつける男性は、シャワー洗いで頭皮や頭髪の汚れは7割ぐらい、この時点でほとんど落とせます。※皮脂やワックスなど、油性以外の汚れはここで落とせます。
すすぎを念入りにすることで、シャンプー剤の使用量が少なくても、ちゃんと泡立ちます。短髪の人は1プッシュでOKです。
もし泡立ちが悪い場合は、男性の場合は髪と頭皮の皮脂がとても多いので2度洗いをするのもOKです。
・シャンプー剤は1プッシュ
・2度洗いOK
女性がシャンプーで意識した方がいいこと
男性より髪が長い女性はシャンプーが難しいです。女性が意識して欲しいことを順番に説明します。
まず、すすぎは男性と同じです。女性の方が髪の表面積が大きい分すすぎがあまいと、汚れが落ちにくいです。しっかりシャワーですすぎましょう。
ブラッシング
髪を濡らす前に簡単にブラッシングしましょう。
あらかじめ髪の絡まりをほどくことで、シャンプー中に髪が引っかかるなどの余計な負担を減らせます。続いて、頭皮全体に水分を行き渡らせます。
ブラッシングして、まんべんなくお湯をかけることでシャンプーが泡立ちやすくなるからです。
シャンプー剤は直接頭皮につけないようにする
シャンプーをつける前に適度に髪の水気を落としましょう。水気が多いとシャンプーを付けたときに一緒に滴り落ちてしまうからです。※適度でOKです。
水気を切ったら次はシャンプーを1~2プッシュ手に取りましょう。※シャンプーは一度にたくさん出さず、必要に応じて追加を泡立てながら使っていきましょう。
▲ここがポイントです。

頭皮に直接シャンプー剤をつけるとすすぎづらくなるので、優しい泡で頭皮をしっかり洗いましょう!
優しい泡を全体的に頭皮につけて洗いましょう。
シャンプーで洗うのは髪ではなく頭皮
泡を立てたら地肌につけていきます。後頭部は髪の量が多いので、髪をめくって根元につけるのがコツです。指の腹で円を描きながら頭皮を動かすように髪を洗います。このとき、爪をたてて洗ってしまいがちですが、頭皮に傷がつくのでNGです。
シャンプー中は髪ばかりを洗ってしまいがちですが、頭皮を意識的に洗うようにしましょう。
シャンプー・リンスを残さない
しっかり頭皮を洗った後は時間をかけてすすぎましょう。
すすぎ残しがあると、髪や頭皮に負担を与えてしまいトラブルの原因になりりかねません。リンスやコンディショナーはしっかり流してもなくなる心配はありません。
最後までしっかりすすぎましょう!

しっかり洗ったのはずなのに、すすぎがあまいとあまり意味がないからです。
まさに努力が水の泡です。
・すすぎは男性以上にしっかりする
・シャンプー剤は直接頭皮につけないようにして泡立てる
・爪を立てないで指の腹で洗うこと
・最後のすすぎはしっかり
シャンプーのまとめ
何気ないシャンプーの仕方ですが、割と意識することが多いですよね。理論じみていて読むのが疲れれさせてしまったらごめんなさい、、
トラブル予防は日々の予防の積み重ねが大切です。正しいシャンプーの方法を見直してみるとよいでしょう。
また、シャンプーはできるだけ夜にしましょう。
朝のシャンプーで皮脂を落としてしまうと日中頭皮への紫外線によるダメージが増えるからです。
▼下記のシャンプーは使ったことがあるものなので、信頼度は高いです。是非この機会にシャンプーを変えてみるのもいいかもしれません。
・mogans|@cosme1位 ※モーガン・シャンプーが難な女性に使ってもらいたい。アミノ酸シャンプーで髪も頭皮にも天然成分。

合わせて読みたい:【フケ】【臭い】がスッキリ解消。髪の毛の洗い方のコツ

髪型=It Peace of Cake
美容師歴13年の僕が思うこと

髪のおしゃれを楽しんで欲しい。
理由は「自分の髪型はおしゃれ」だと自覚したときに思考が行動に変化するからです。
例えば
・洗礼されたレストランやカフェに行かれたとき、髪がおしゃれだと自覚していたら、一緒にいる女の子や彼氏と自然に会話することができ、周りにいるスタッフさんにすら気後れすることはないのではないでしょうか?
理由はシンプルに、外見が変わったことによって内面が引っ張られて、自信に変わるからです。
さらに内面が変わると、思考がかわり、行動も変わります。
行動が変わると失敗や成功体験が積み重なり、その全てが成功体験であり自信がつきます。
そのきっかけがヘアスタイルのおしゃれでできるとしたら楽勝(peace of cake)じゃないですか?
方法は簡単です。
きっと髪型をキメてくれるでしょう。
その自信がおしゃれを楽しむことに繋がってくると思っています。
僕のお客様は全員ヘアスタイルを楽しんでいます。みんな自信があり輝いている人たちばかりです。
このブロブでは、あなたが髪のロジックを知ることで、おしゃれになるキッカケになって欲しいと言う思いでアウトプットしています。
ぶっちゃけ髪の毛は、理論で解説できます。
まだ、あなたがおしゃれを楽しめていない場合は、信用できる美容師さんを見つけるところから始めてみましょう。
2019,0928
現場からは以上でーす。