
stevepb 時給を上げる方法→答えはレアキャラ【やり方公開】
こんにちは、hokaです。
時給をあげたい人向けの記事です。

・「時給が上がったら旅行や美味しいモノを堪能できるのになぁ」
と悩んだ経験はありませんか?
・3年も勤めているものの、一向に給料が上がらない
こんな悩みを解決します。
この記事では、前半に、時給が高い人と低い人の特徴
後半では、時給のあげ方の3つのコツをご紹介しています。
※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、今までよりも「時給のあげ方」の方法がわかっているはずです。
本記事の内容
②:時給のUPの理屈と3つの行動
結論から先に述べますと、
では、どのようにレアキャラになれば良いのでしょう?
1つずつ解説していきます。
それではいきましょう。
①:時給が高い人と低い人の特徴
突然ですが、同じ時間働いているのに、業務内容の違いで時給が違うことに疑問を感じた事はありませんか。

例えば、
3Fの居酒屋:・・・時給1000円
4Fの美容室:・・・時給2000円
7Fの歯医者:・・・時給4000円
同じテナントでも求人サイトで、こんなビルがあったりします。
学生のアルバイトの時給は低いのに社会人になると一気にまとまったお給料がもらえることは良くあることですが、
日本では、【時給800円から80,000円】まで100倍の差があると言われています。
では、この時給の差は何でしょうか。


時給の基準とは、1時間あたりの付加価値のことをいいます。
時給の差とは 【希少性=レア度】です。
・誰でもできる仕事=低時給
・あなたにしかできない仕事=高時給
レア度の違いで時給が変わってくるということです。
▼
変わることが誰にでもできる仕事
▼
時給が低め。
だんだん、かけがえのない仕事になると付加価値がつきます。
・「あなたでないと嫌だー」
になると時給が「どーん」と上がるのことが、特徴なのです。
▼
誰にも変わることができない
▼
時給が高め
もう1つ、
・その土地の需要が少なくてもいいので、一件しかないレアなお店も時給が高くなります。
例えば「タピオカ」が大流行していますが、タピオカ屋がない離島などにタピオカ屋があれば、時給は高くなります。
このように、あなた以外にも変わりがきかない様なポジションの仕事やその土地で一件だけといった付加価値の高い仕事は、時給が高い傾向にあります。
ポケモンカードで表現すると、、、
ノーマルカードはみんなたくさん持っていますよね。なので価値があまりないのでノーマルカードというポジションなのです。
逆にレアカードは特別な存在です。なかなか手に入らないので、付加価値がつき希少性が高いポジションということになります。
これが時給が高い人と低い人の特徴になります。
では、具体的にレアカードになる為にはどんな行動をとれば良いでしょうか。
②:時給のUPの理屈と3つの行動
具体的に時給のあげ方は、どのようにすればいいのでしょうか?
その答えは

希少性(レア度)を上げる為には藤原和博さんが提案している「100万分の1の法則」を参考にしています。
この法則を実践すれば、
アルバイトのフリーターでも、サラリーマンでも、美容師でも誰でも、確実に時給が上がります。

ざっくりな解説で説明すると、
100人いる中から「私はこの中でこの分野は1番です」を3つ持つことで、100×100×100=100万人の中で1番という理論です。

希少性のなり方の手順
作業②:もう1つ、100人のうちの1人になる。
作業③:2つのチカラを使って全く違う分野で勝負する。
になります。
作業①:100人のうちの1番になる。
まず、100人いる中で1番になることが大切です。どんなことでもいいです。
美容師に例えるのなら、
他の美容師さん100人と比べて1番になれば良いです。
サラリーマンに例えるなら、
学校で例えるなら、
周りの100人と比較して1番のスキルを身につけることができればOKです。
なお、詳しいレアのなり方は、この1%の人間になる方法【実践編】の記事をセットでどうぞ。
わかりやすく実践的に解説しておりますので理解が深まるかなと思います。

作業②:もう1つ、100人のうちの1人になる。
作業①と同じです。
上記で行ったスキル以外のスキルを、100人と比較して1番になるものを、もう1つ身につけます。
ここで2つのスキルを身につけたとすると、あなたには1%しかできないスキルが2つあることになります。
その時点で、
この時点で、かなり希少価値が高い人物になっています。
作業③:2つのチカラを使って全く違う分野で勝負する。
100分の1 × 100分の1の人物に、なることができたら、次のステップが一番大切です。
例えば僕の場合ですと、
美容師として「カットの技術」と「独立して売り上げを毎月あげている」
このの2つが、100分の1番だとすると、そのスキルを使って
「漫画家になる」
という全く違うジャンルで勝負することです。
カットができて、サロンを独立させて成功している漫画家さんは、100万人の中で1人しかいないと思います。とってもレアな存在ですよね。
そうなると、100分の1人 × 100分の1人 × 100分の1人=100万分の1人になっているとういう理論です。
美容師のカット(100分の1)× 独立して売り上げを毎月あげている(100分の1人)× 漫画家(100分の1人)=100万分の1人
例えば、100万分の1人とい希少性は、オリンピック選手になる希少性と同じくらいレアになります。
ちなみに、
このくらい希少性が高い人物ほど時給が高いということになります。
まとめ
最後まで閲覧ありがとうございました。
上記の図で左から右はどちらが偉いとかいう話では全くありません。
基本的に日本で働く上で、時給を上げるにはレアキャラになることが必要です。
自分の希少性をいかにして高めるか、この感覚を身につければ時給は上がっていくと思います。
この記事で、時給が高い人と低い人の特徴と時給がUPする人が希少性ということが理解できたと思います。
合わせてこの1%の人間になる方法【実践編】の記事をセットで閲覧すると、具体的な100分の1人のなり方が実践的に解説しておりますので、理解が深まるかなと思います。合わせてどうぞ。

現場からは以上でーす。