
美容師歴13年、施術人数30000人超えで、今は無店舗で独立しているhokaです。
※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、今までよりも「抜け毛の改善方法」がわかっているはずです。

最近、抜け毛が多くなっている気がします。

今からできる改善方法を知りたいです。
と疑問に思っている人のお悩みを解決できる記事を用意しました。
先日こんなツイートをしました。
・正しい洗い方で抜け毛予防する ・薬で発毛を促進する ・サプリメントを服用して発毛を促進する ・体に悪いものを断ち、抜け毛予防する ・生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える この中でも特に重要なのが最後の2つです😁本質は生活習慣を整えてから薬を使ってみるです。
上記のツイートを深掘りしつつ【抜け毛の改善方法7つ】を解説しています。
ちなみにこの記事ではこんなことがわかります。
・体に悪いものを断ち、抜け毛予防する
・生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える
抜け毛予防ののコツを知ることで、ハゲない生活習慣が簡単に解決することができます。
また、あなたにあった抜け毛予防の方法が見つかることをお約束します。
【発毛秘話】抜け毛に悩む人が改善した方が良いつの習慣
▼ヘアサイクルに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

この記事では抜け毛に悩むあなたに改善方法をお伝えします。
抜け毛の改善方法には大きく分けて5種類があります。
・薬で発毛を促進する
・サプリメントを服用して発毛を促進する
・体に悪いものを断ち、抜け毛予防する
・生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える
この5つを行動すると髪が生えてきます。
▼「正しい洗い方で抜け毛予防する」のやり方はこちらにまとめたので参考にどうぞ。

▼「薬で発毛を促進する」のやり方はこちらにまとめたので参考にどうぞ。

今回は【生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える】と【体に悪いものを断ち抜け毛予防する】の今からすぐにできる2つにスポットを当てた記事になります。
誰でも簡単に改善できるので、下記を実践してみてください。
生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える
髪の毛を生やすためには、頭皮だけではなく全身を健康にしていくことが基本です。
身体全体のコンディションを整えることで、頭皮の育毛環境が整うイメージです。
発毛を妨げる要素は生活習慣の中に多くありますので、できるだけリスクをなくして発毛促進していきましょう。
では、具体的に深掘りしてみます。
・朝食を摂る
・水をたくさん飲む
・適度な運動
この4つを改善すると発毛しやすい体質になります。
質の良い睡眠をとる
身体を休めるためには、長時間睡眠よりも質の良い睡眠がポイントです。
仕事でパソコンや運転作業している人は脳が興奮しているので眠りが浅い人が多いようです。
これはストレス状態なので、頭皮にもあまり良くありません。睡眠の質をよくするためにもリラックスする時間を作り、質の良い睡眠を心がけましょう。
朝食を摂る
朝に何かしら食べることをおすすめします。
朝食を食べることによって脂質の吸収を抑えることができます。
水をたくさん飲む
水がたっぷり飲むことをおすすめします。だいたい1日に1〜2ℓミネラルウォーターを飲んでください。
コーヒーなどカフェインが入っているものは利尿作用があるので避けてミネラルウォーターがいいでしょう。
適度な運動をする
運動はストレス発散にもなるし、質の良い睡眠を得るためにもおすすめです。
また、運動すると血行が良くなる、自律神経のバランスを整えるなど、育毛に直結するメリットがたくさんあります。
今まで歩いていなかったルートを歩いたり、階段を登ったりするだけでも、生活の中でこまめに意識することで運動量を稼ぐことができます。
体に悪いものを断ち、抜け毛予防する
「全身の健康に良いことは、育毛、発毛にも良い」ということです。
髪の毛が生えている頭皮も身体の一部なので、健康的な生活が抜け毛を抑える事に繋がります。
当たり前の健康方法ですが、抜け毛にも大きく関わるので、ポイントをまとめました。
・タバコはやめる
・お酒を飲み過ぎないようにする
脂質、糖質を摂りすぎないようにする
食べ物も抜け毛の大きな原因の1つです。
普段の食事で脂ものを摂りすぎていると中性脂肪などで血液がドロドロになり血流が悪くなるからです。そうなることによって、髪にも栄養が届かなくなります。
また脂質を多く摂ると頭皮からの「脂の臭い」の原因にもなるので、脂質、糖質はなるべく控えましょう。
タバコをやめる
タバコは身体によくありません。吸うことにより、毛細血管が収縮して血行が悪くなり、栄養が届かなくなります。
タバコをやめると、脂くさい体臭が薄くなり抜け毛が減ります。
愛煙家にとっては難しい事かもしれませんが、
「食べ物が美味しくなる」
「体臭が薄くなる」
「肩コリが改善される」
など、禁煙はいい事だらけなのでポジティブな意味でも辞めた方がいいですね。
お酒を飲み過ぎないようにする
お酒は控えた方が良いです。
なぜなら、アルコールの利尿作用で体内の水分が奪われ、血液がドロドロになり薄毛体質になりやすいからです。
そうなると、メタボなハゲ体質を育む結果をになってしまいます。

お酒をやめるなんてできないよ。
わかります。僕もお酒は好きですが、飲みすぎないようにすればOKです。
特に飲んだ後は、お水をたくさん飲めばOKです。お酒の量の倍、お水を飲むといいとは良く言いますが、こまめな水分補給をすればOKかなと思います。
7つの法則のまとめ
意外と普通のことばかり書いてあって、抜け毛とは全く関係ない感があると思います。
この記事を見ている人は、抜け毛に本気で悩んでいる人が多いと思います。
薬やサプリメントも効果はありますが、7つの法則をできている人が飲むことによって効果を発します。本気で治したい方はまずは、日常生活で意識を変えてみてください。
▼最後に抜け毛の改善方法をまとめました。
抜け毛の改善方法には大きく分けて5種類
・薬で発毛を促進する
・サプリメントを服用して発毛を促進する
・体に悪いものを断ち抜け毛予防する
・生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える
▼「正しい洗い方で抜け毛予防する」のやり方はこちらにまとめたので参考にどうぞ。

▼「薬で発毛を促進する」のやり方はこちらにまとめたので参考にどうぞ。

「生活習慣を改善して発毛しやすい体調を整える」
・「食べ物が美味しくなる」
・「体臭が薄くなる」
・「肩コリが改善される」
・「質の良い睡眠」
・「朝食を摂る」
・「水をたくさん飲む」
・「適度な運動」
きっとあなたならうまくいきます。応援しています。
It Peace of Cake
美容師歴13年の僕が思うこと

髪のおしゃれを楽しんで欲しい。
理由は「自分の髪型はおしゃれ」だと自覚したときに思考が行動に変化するからです。
例えば、
・洗礼されたレストランやカフェに行かれたとき、髪がおしゃれだと自覚していたら、一緒にいる女の子や彼氏と自然に会話することができ、周りにいるスタッフさんにすら気後れすることはないのではないでしょうか?
理由はシンプルに、外見が変わったことによって内面が引っ張られて、自信に変わるからです。
さらに内面が変わると、思考がかわり、行動も変わります。行動が変わると失敗や成功体験が積み重なり、その全てが成功体験であり自信がつきます。そのきっかけがヘアスタイルのおしゃれでできるとしたら楽勝(peace of cake)じゃないですか。
方法はシンプルに「あなたの信用している担当のスタイリストに会いに行けばいいだけ」だからです。きっと髪型をキメてくれるでしょう。
その自信がおしゃれを楽しむことに繋がってくると思っています。
僕のお客様は全員ヘアスタイルを楽しんでいます。みんな自信があり輝いている人たちばかりです。
このブロブでは、あなたが髪のロジックを知ることで、おしゃれになるキッカケになって欲しいと言う思いでアウトプットしています。
髪は理論で解説できます。

2019,0929
現場からは以上でーす。