10年後の未来の特徴【未来の勉強方法を大公開】

10年後の未来の特徴【未来の勉強方法を大公開】コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

10年後の未来の特徴【未来の勉強方法を大公開】

 

こんにちは、hokaです。

 

5G、IOT、ブロックチェーン、第四時産業革命など、どこかで聞いた事のある単語ですが、これらは新しいテクノロジーの名詞です。

そのテクノロジーの影響によって、ハイスピードで未来の働き方が変わっているのは知っていますか?

 

テクノロジーとイマジネーションによって時代のアップデートが起こっています。

 

んーピンとこないけど、未来の働き方ってどうなるの?

 

こんなお悩みを解決します。

 

本記事では、

前半では、未来の働き方ををご紹介します。

後半では、あなたが未来の働き方の為に学ぶべき2つの勉強方法とその理由ご紹介します。

 

 

先に結論を述べておくと、日本の10年後の未来の働き方は以下の通りです。

①:「時間と場所にとらわれない働き方」が主流になります。
②:副業ではなく“複業”が一般化になります。

厚生労働省PDF〔働き方の未来2035から参照〕

 

遠い様で近い未来10年以内に、日本では少子化、高齢化などの問題がますます加速化しますが、

 

世界的な最大の社会問題はなんだと思いますか。

世界中の有識者が一致して言っていることがあります。

 

それは

地球上の50億人がスマホで繋がります。それにAIとロボットが繋がってきます。

これ以上の変化はありません。

 

実際に「アッポーペン」のピコ太郎さんはジャスティンビーバーさんのTweetで世界中から認識されているのは記憶に新しい事です。

 

その変化によって世の中は確実に変化していきます。

SHARE-BOSS

未来の働き方2029

未来の働き方2029

ronymichaud 未来の働き方2029

 

テクノロジーとイマジネーションの進化は、日本人のワークスタイルにどこまでインパクトを与えるのだろうか。

厚生労働省が発表した「働き方の未来2035」という報告書とリンダ・グラットンさん著書「work Shift」を参考にまとめました。

 

「時間と場所にとらわれない働き方」が主流

 

「時間や空間にとらわれない働き方が普及します。」

 

例えば1カ月の半分は「東京、大阪などの都心」で、残りの半分は「自分の好きな海のある沖縄や田舎や海外で過ごす」、といったライフスタイルが増えるでしょう。

 

企業には、働いた時間ではなく、成果や生産性を評価するマネジメントが求められます。

 

またインターネットでどこにいても世界中の50億人の人と繋がる事ができるので、1日中家に中にいても、移動の車の中(自動運転)でも、貸し会議室にいても、深夜でも朝でも仕事をするワークスタイルになります。

 

「働く場所に関する物理的な制約がなくなり、多くの仕事が、いつでもどこでもできる」
hoka
hoka
常にオンラインできるインフラが整うイメージです。

 

 

②:副業ではなく“複業”が一般化

「復業」が一般的なワークスタイルになります。

 

将来的には、このプロジェクトではフリーランスのAさんをメインで起用して、エンジニアは社員のBさんを起用して、細かい美術はインスタグラマーのCさん…といった様な分業化ができる様になります。

 

プロジェクト期間中はA社に在籍し、終わったら次はB社に移って別のプロジェクトに参加する、というように、社内外を移動できるような柔軟な組織体となります。

 

企業は目的が明確な『プロジェクトの集合体』となっていくでしょう。企業はリスクヘッジの為に分散雇用や業務委託が普通のワークスタイルになります。

 

 

『副業・兼業』=「復業」が一般化へ

 

hoka
hoka
副業ではなく複業ということですね。

 

 

 

未来の為に学ぶべき2つの勉強方法

あなたが未来の為に学ぶべき2つの勉強方法

Free-Photos /未来の為に学ぶべき2つの勉強方法

 

 

これで未来のワークスタイルスタイルが分かりました。

①:「時間と場所にとらわれない働き方」が主流になります。
②:副業ではなく“複業”が一般化になります。

 

では、未来の働き方を有利にする為には、どの様なことを学ぶと良いでしょうか。

 

 

▼未来の為に学ぶべき2つの勉強方法を解説します。

①:情報処理能力
②:情報編集力

 

 

①:情報処理能力

情報処理能力とは

 

「正解がある問題に対して、正解を早く正確に言い当てるチカラ」です。

 

小学生から学校で教育されていた知識や技能のことです。

勉強を頑張れば情報処理力はグイッと上がるかもしれませんね。

大半の大人は、この情報処理能力を磨いて、有名な大学や会社を目指していたのが、今までの教育のやり方です。

 

例えば、

白いモノを1分以内にできるだけ多く答えてください!

この答えられる知識が情報処理力です。

しかしおそらく、

 

情報処理能力のある仕事からAIやロボットがどんどん、とっていくことが予想できます。

 

確かにAIの情報量と速さに人間は勝てないですよ…。

 

②:情報編集力

情報編集力とは

「インスピレーションやイマジネーションを含めて想定外の問題に対して解決する事のできるチカラ」です。

 

知識、技術、経験の全てを組み合わせて、自分や他者が納得する答えを導き出すチカラです。

・頭が柔らかい
・知識を実社会に応用するためのリテラシー
・違う見方もあるかもしれない

 

中々、情報処理力があっても得られる事ではありません。

 

例えば、

白いモノが常識の中で、その白い常識的なモノが、黒いモノだと意外と売れるモノはなんですか?

 

こんな感じです。

おそらく、

情報編集能力のある人はAIやロボットがとりずらい能力になります。

 

イマジネーションや発想力が情報編集力という事ですね

 



なくなる仕事となくなりにくい仕事の理由

 

なくなる仕事となくなりにくい仕事はわかってきました。

 

なくなる仕事は情報処理能力メインの仕事で、なくなりにくい仕事は情報編集力です。

とはいえ、情報処理能力を磨かないと情報編集力は出てきません。

 

お子さんがいる方は、小中学生までに、しっかり情報処理能力を磨いてもらい、高校生以降から情報編集力を磨くのがいいのかもしれません。

SHARE-BOSS

まとめ

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

今回の記事は教育界の藤原和博さんの著書「45歳の教科書」の一部を公開しました。

「10年後」の未来は先の話です。

今から未来の環境のインフラを積み上げていくときっと、輝かしい未来が待っていると思います。

あなたが仕事を通じて、幸せを見つけられることを願っています。

 

現場からは以上でーす。

 

スポンサーリンク
コラム 記事一覧
family Georgiaをフォローする
スポンサーリンク
family-family.geogia