コロちゃんの影響で国外旅行どころか外出もできなかったのですが、ジョージア国内の移動が解禁されたので車で『ジョージア1周旅行』を楽しんできました。
(※国外からの旅行客の受け入れは未だ未定:2020.07.06)
今回周った街はこちらです。(首都トビリシ発)
- ステパンツミンダ Stephantsminda
- ゴリ Gori
- ボルジョミ Borjomi
- クタイシ Kutaisi
- ヴァニ Vani
- バトゥミ Batumi
- アヘルツィヘ Akhaltsikhe
- ニノツミンダ Ninotsminda
本記事では、トビリシからステパンツミンダの道中、天国に一番近い教会の「ゲルゲティ三位一体教会」とコーカサス山脈の「Mt.カズベギ」、ゴリ到着までのレビューになります。
✔︎もくじ
【具体的な距離・時間と3つの見どころ】
2.天国に一番近い教会とMt.カズベギのレビュー
【絶景ポイントと絶景レストラン】
3.道中にある街と道の特徴
【安全に運転する為のポイント】
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている僕は、妻と息子(2歳)と共に7日間かけてジョージアをゆっくり一周してきました。
温かいジョージア人に助けられたり、アクシデントなどの経験を元に執筆しているので、信憑性はあるかなと思います。
現在は活動拠点を日本から海外に移して、家族で生活を楽しんでいます。
”ジョージア旅行を(家族で)したい”けど、なかなかリスクがあるからできない…と思っていませんか?
ジョージアは車があれば、旅行を数倍楽しむことができます。
また、その街の絶景や食べ物、人の優しさを感じることができるのも旅行の醍醐味ですよね。
この記事が参考になり、より安全により楽しい旅行ができたら幸いです。
ジョージア一周旅行⦅トビリシ→ステパンツミンダ→ゴリ⦆
今回はジョージア一周旅行の「トビリシ→ステパンツミンダ→ゴリ」について解説していきます。
それでは早速、ご紹介していきます!
1.トビリシ→ステパンツミンダ→ゴリまでの道のり【具体的な距離・時間と3つの見どころ】
この旅でジョージアの大きな見どころの1つが「ゲルゲティ教会(天国に一番近い教会)」と「Mt.カズベキ(コーカサス山脈)」です。
上記の2つがあるエリアがロシアとの国境近くで、ジョージア北西に位置している”ステパンツミンダ”という街です。
ジョージアの中でも人気スポットであり、コーカサス山脈が一望できるオススメのロケーションなので気になった人は是非足を運んでみてください。
ロードマップ
この旅のスタートは、ジョージア首都の”トビリシ”から”ムツヘタ”を通過して”ステパンツミンダ”にいきます。
観光を堪能した後に”ステパンツミンダ”から”ゴリ”に向かいます。
参考:Google Map
具体的な距離と時間
✔︎トビリシからステパンツミンダ(車)
時間:約3時間
✔︎ステパンツミンダからゴリ(車)
時間:約3時間15分
オススメのスポット
このルートで、オススメの見どころは下記の3つ。
ロシア・グルジア友好のモニュメント
このスポットは、子連れでも楽しめます。
モニュメントの鮮やかな色使いとその周りの景色が絶景です。
ロシアジョージア友好記念碑またはジョージエフスク条約記念碑は、1983年に建設された記念碑で、ジョージエフスク条約の200周年とソビエトジョージアとソビエトロシアの間の友情を祝っています。
参考:Wikipedia
柵があります。
とはいえ、崖の上なので、高所恐怖症の方はお気をつけください。
ゲルゲティ三位一体教会
⦅天国に一番近い教会⦆とも呼ばれてる教会です。
ステパンツミンダから車で20分ほど移動すると到着します。
子連れでも楽しむことができ、駐車場も広いので車で目の前まで行けます。
ここからの景色は圧巻です。
教会は、カズベク山の下、標高2170メートルのChkheri川の右岸に位置しています。 ゲルゲティトリニティ教会は14世紀に建てられ、ケビ州で唯一のクロスキューポラ教会です。
参考:Wikipedia
Mt.カズベギ
標高5054mのコーカサス山脈です。
真夏でも雪がかかっていて、とてもビューティフォーです!笑
カズベク山は、ジョージア語でムキンヴァリと言うそうです。
コーカサス山脈にある有名な山で、ジョージアとロシア連邦の国境に位置しています。
2.天国に一番近い教会とMt.カズベギのレビュー
参考:booking.com
実際に行ってみたレビューと絶景ポイントと絶景レストランをご紹介します。
天国に一番近い教会とMt.カズベギ
天国に一番近い教会は、360°コーカサス山脈に囲まれているので、どの角度から見ても絶景です。
標高が高いので気温は低いと思っていましたが、太陽が近いのと、遮る雲がなかったので肌寒さは全く感じませんでした(6月末)
馬や牛が教会の周りをゆっくり歩いていたりします。
子連れでも楽しむことができますが、足元が悪いところもあるので、小さい子供の場合はしっかり手を握りながら歩くのが良いでしょう。
絶景ポイントと絶景レストラン
特にMt.カズベギが近距離で見えるので天気が良ければとても綺麗な写真をとることができます。
ステパンツミンダの4つ星ホテル”ROOMS HOTEL Kazbegi”のテラスはカズベギを目の前にして食事が楽しめるのでオススメです。
宿泊することもできますが、レストランのみでも楽しむことができます。
Mt.カズベギの大パノラマを見ながらのランチは、最高の気分を味わえること間違いなしです。

3.道中にある街と道の特徴
トビリシからステパンツミンダを経由してゴリまで行く道中の特徴をご紹介します。
道中はエリアよって道が大きく変化します。
大きく分けると下記です。
⬇︎ 道が整備されていて快適。
2.パサナウリ
⬇︎ 山道でS字カーブが多い
3.グダウリ
⬇︎ 動物が多くなってくる。
4.ステパンツミンダ
⬇︎ パサナウリまでは山道。抜けると広い国道なので快適。
5.ゴリ
1.首都トビリシからパサナウリ
首都トビリシは交通量が多めですが、街を抜けると整備された道になります。
比較的に快適に走行することができます。
ムツヘタを抜けると長い一本道になります。
コンビニなどがあるのでこちらで飲み物などを買うことができます。
2.パサナウリからグダウリ
標高が高くなってきます。
工事中の道やS字カーブが続くので注意が必要です。
たまに牛が道を歩いています!笑
綺麗な川、森林を見ながらの優しいコースになります☺️
3.グダウリからステパンツミンダ
本格的な山道で、交通量は少ないですが急カーブが多く、牛、馬、羊などの動物が普通に歩いているので注意が必要です。
また超大型トラックとすれ違うことが多くなってきます。
途中に”ロシア・グルジア友好のモニュメント”あり、観光と休憩スポットに最適です!
4.ステパンツミンダからゴリ
通ってきた道をムツヘタ近くまで戻ります。
山道を抜けると広い国道になるので、快適にゴリまでドライブできます。
ゴリってこんな街
まとめ
今回は、首都トビリシからステパンツミンダを経由してゴリまでのルートを解説しました。
山道は危険が多いのです。
特に大型トラックや動物がいるので注意してください。
子連れでも気軽に行ける、天国に一番近い教会とMt.カズベギはジョージアでしか体験できないスポットなのでおすすめです!
関連記事でこちらも一緒に読むと参考になると思います!笑
大興奮☆水の都と鍾乳洞を家族で体験してみよう
【3日目】ジョージア一周旅行⦅クタイシ→ヴァニ→バトゥミ⦆
大興奮☆水の都と鍾乳洞を家族で体験しよう
最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございます!
当サイトでは家族でジョージアを楽しめる情報を発信しています。
もし、ジョージアに興味がある方、家族はお気軽にDMいただけると嬉しいです☺️
家族コミュニティーが増えると喜びます☺️
ファミリーでジョージアを、より快適により安全により素晴らしい思い出が作れることを願っています!
では、カルガット!(またね!)
本文に「お名前」「質問内容」を記入の上メッセージを送りください。